こんにちはナチュラル整骨院の福島です!
今回のブログでは「応急処置」についてお話ししていきます!
応急処置と言ってもやり方やケガの種類にもよっても変わってきてしまうので、これだけは必ず押さえておきたいポイントだけ紹介します。
基本的に応急処置の事をRICE(ライス)処置といいます。
R→Rest(レスト):安静
I→Ice(アイス):冷却
C→Compression(コンプレッション):圧迫
E→Elevation(エレベーション):挙上
1つずつ説明します。
【安静】これに関しては説明の余地もありませんよね(笑)
痛みが出たらその部位を出来るだけ動かさない・使わないようにしましょう。下半身であればなるべく体重をかけ過ぎないようにします。痛めてしまってからも負担をかけ続けてしまっても炎症が強くなってしまい更に痛みが強く出る場合があります。
【冷却】いわゆるアイシングです。患部をしっかり冷やしましょう。捻挫などの急性のケガには炎症はつきもので大体15分前後冷やした後、アイシングを止めて1度患部を休めます。痛みが出始めたらまた15分冷やすというようにすると炎症も引きやすくなります。大体炎症が続くと言われる2~3日はこのループを続けましょう。
【圧迫】これを行うには包帯が必要です。無ければテーピングで代用しましょう。捻挫や打撲をしてしまうと患部が腫れてくることがあります。腫れてしまった場合はその部位に包帯を巻いて固定をして腫れを押さえて(圧迫)あげる必要があります。ケガをしてすぐに固定できるかできないかで治るまでにかかる時間が変わってきてしまうのでなるべく包帯を巻くようにしましょう。
【挙上】これは手や足を心臓より上に上げて怪我した部分に内出血や腫れが出過ぎないようにする為です。手であれば患部の腕を心臓より高い位置に上げれば大丈夫です。足であれば座位や仰向けの状態で台に足を乗せるなどしてなるべく心臓の位置より高くなるようにしてあげましょう。
最後にこれらを行うにあたっての注意点を紹介します。
1.冷やし過ぎない→冷やし過ぎると凍傷を起こしてしまう可能性があります。1度冷やした後は少し時間を空けるのを忘れないで下さい。
2.包帯をきつく巻きすぎない→包帯をきつく巻きすぎると神経を圧迫して痺れを引き起こしたり、太い動脈を圧迫してしまうことで血流不足になる場合があります。特に血流はケガを治す為に必要不可欠なので気をつけましょう。
3.医療機関に行く→患部が変形している・あまりにも腫れや痛みが強いといった症状があれば骨折やヒビが入っている可能性もあるので早く医療機関に行きましょう。勿論少し捻っただけでも受診してしっかり治しましょう。ちゃんと治さないとケガの再発に繋がります。
4.自身で応急処置をする→応急処置をするかしないかで完治するまでの時間も変わってくるので、まずは自分で出来る応急処置をしましょう。その後医療機関に行くことをお勧めします。捻挫や打撲の場合だと応急処置を怠る事で完治した後も腫れぼったい感じが残ったり、ケガの再発に繋がりやすくなります。
1人では難しいこともあるかも知れませんが、以上の4つのポイントと4つの注意点をしっかり守って落ち着いて早めの応急処置を心がけましょう!